JHCA卒業生の声

miey さん
JHCAで学習をしてよかった。
職業
Pilates alim オーナー兼講師
経歴
mieyさん運営Youtube
ブスの美ボディメイク miey bodymake
100万人突破
保有資格
JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格
FTPピラティスインストラクター
PHIマシンピラティスインストラクター
安部 千草 さん
お客様の"できる"を一緒に喜べるように
職業
Personal Trainer / YOGA / Pilates instructor
経歴
風の音治療院内スタジオアウラ
その他東京/沖縄にてレッスン指導
保有資格 JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格
人見 斉光 さん
プロボクサーから、陰の立役者へ
職業
Personal Trainer
経歴
プロボクサー(帝拳ジム)18戦11勝(5KO)7敗
保有資格 JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格
新里 翼 さん
自分がやらなければ島民の健康は守れない!
職業
Personal Trainer
経歴 BuilPani(ビルパニ)代表
保有資格 JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格
健康運動実践指導者 / リアル筋力インストラクター1級
重信 隼人 さん
苦労を乗り越えた、今だからわかる事
職業
Personal Trainer
経歴
(株)Rainbow Fitness 代表
保有資格 JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格
延原 鮎佳 さん
3児のママトレーナー奮闘中!
職業
Personal Trainer / Studio Instructor
保有資格 JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格
NESTA  DIET&BEAUTY SPECIALIST
LesMILLS BODYCOMBAT / LesMILLS TONE
安部 優太 さん
資格取得後1年でパーソナルトレーニング
月間100本達成!
職業
Personal Trainer
保有資格 JHCA FC (フィジカルコンディショナー) 資格

miey さん

JHCAで学習してよかった
ピラティスを中心に活動を続け、銀座にスタジオ2店舗を運営経営している傍ら、一般の方向けに自宅でもできる骨格矯正ピラティスをYoutubeで配信し、現在は登録者100万人を突破。オンラインサロン等も行い、経営者とプレイヤーの両立を柔軟に活動をこなすmieyさん。そしてプライベートでは1児の母としても大忙し。ピラティス指導の中にもJHCAのメソッドを活用しているとの事で、mieyさんのJHCAとの出会いや素性を教えて頂く事に――。
――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私はこれまでピラティスを中心に活動を続けていました。JHCAは、知人からご紹介を受けました。その方が豊富な知識で活動をされていたことに、非常に魅力を感じ、パーソナルトレーナーの資格取得を決意したことが始まりです。

――ピラティスの活動を十分に行っていたことと思いますが、JHCAのパーソナルトレーナー資格を学習しての感想はございますか?

私は資格取得の学習をしていく中で、今まで活動してきた中でも、基礎知識が足りないことを強く感じ、衝撃を受けました。知識が無い状態で指導していたことを自覚し、正しい知識が身につくように必死に学習しました。ピラティスの資格では、学習しきれなかった解剖学や、身体のコンディショニング方法等を明確に学習させて頂いたことで、ピラティス指導もより的確に出来るようになりました。

骨格矯正ピラティス

――現在「ピラティススタジオ Pilates Alim」のオーナー兼講師として活動されているかと思いますが、どのような活動をされていますか?

現在は、グループレッスン、パーソナルレッスン、オンラインサロンの3つを中心に活動しております。グループレッスンは、お客様皆様に満足して頂けるように、最大6名のレッスンとさせて頂いております。現在は、部位別骨格矯正や、反り腰、美脚・美尻、くびれ、肩甲骨、猫背巻き型改善等、目的を分けてのレッスンをさせて頂いております。パーソナルレッスンでは、骨格調整から、マット、リフォーマー等のピラティス指導を基にボディメイクや機能改善を行っています。ご自宅で気軽にエクササイズをしたり、解剖学を学習したりする方向けのオンラインサロンも行っているため、お客様にも身体の学習をしていただきながら、より効果的にボディメイクをしていただいております。

――Youtube撮影や仕事の合間を縫って、現在でもJHCAでのセミナーにも参加して頂いておりますが、現場で活かせていることはございますか?

知識を腐らせないようにできるだけセミナーに参加しておりますが、現場で即使える、実技メインの実践的なセミナーをしていただいているので、実際のお客様にも即役に立つ内容ばかりです。様々なセミナーに参加させて頂いておりますが、私が唯一定期的に学習を続けられている協会です。

――いつもセミナーにご参加いただき誠にありがとうございます。これ以上の無いお褒めの言葉を頂き、副理事岩間も泣いて喜んでおります(笑)最後に、JHCA会員の皆様や、これからパーソナルトレーナーを目指す方に一言お願いいたします。

私は、JHCAで身体の基礎を学習させて頂いて、とてもよかったです。学習していなければ、間違った指導を今でも続けているかもしれません。また、ピラティスの指導の中でもJHCAの知識は邪魔をせず、より効果的にアプローチをすることが可能ですので、運動指導をお仕事にされたい方にオススメとなります。今後とも私も学習を続けて参りますので、皆様も一緒に頑張っていきましょう!ありがとうございました。
ピラティススタジオ Pilates Alim オーナー兼講師
miey

〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目19 広徳ビル 5階

安部 千草 さん

お客様の"できる”を一緒に喜べるように
ヨガやピラティスなど数多くの学習をしていく中で、パーソナルトレーナーという職業にたどり着いた安部さん。現在は北海道を拠点としているが、SNSなどにも力を入れ、東京から沖縄までお客様のために飛び回っているとのこと。ほんわかとした優しい安部さんのお客様への熱心な姿勢にせまっていく――。
――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私はパーソナルトレーナーとして活動する前までは、ヨガとピラティスの学習をしていました。
学習していく中で、グループレッスンではなく、マンツーマン指導でのサポート方法や、手技などを学習したいと思うようになり、マンツーマンで指導をするパーソナルトレーナーの技術に興味を持ったことがきっかけです。

――ヨガからピラティスまで、様々なジャンルで学習していたのですね。まさに剛と柔両方の学習をしていることはトレーナーにとってとっても大切なことですね。これまでの指導経歴や活動経験など教えて頂けますか?

私は運動指導者ですが、正直身体を動かすことは得意ではなかったです。子どもの頃の体育の成績はほぼ『2』でした。社会人になるまで運動が嫌いだった私ですが、身体が変わることの楽しさを運動を通して知りました。その経験をもとに、私と同じように運動が苦手だけど健康になるために頑張りたい方向けに、運動おんちでもできるヨガ、ピラティスのインストラクターとして、スポーツクラブの業務委託とスタジオをレンタルし、集客をして活動をしていました。私の夫は鍼灸師として治療院を開いておりますが、パーソナルトレーナーになってからは夫の治療院のみでのグループレッスンとパーソナルトレーニングの2本柱で活動をしております。

――ご家族で健康に携わるお仕事をされているのですね。パーソナルトレーナーとして苦労したことはございますか?

私は運動指導で苦労したことは数多くございますが、何より大変だったことは、東京まで毎月学習に通うことでした…(笑)札幌に住んでいるので、東京での学習は私の楽しみでもあったことなのですが、楽しみである反面本当に大変でした。ただ、お客様のために新しい知識を学習しよう!その一心でした。学習内容も価値のあるものでしたので、続いたんだと思います。

――本当に札幌から通っていると聞いたときはスタッフ一同衝撃でした。(笑)

その先に待っているお客様を思い浮かべながら学習を続けている安部さんに受講生も非常に刺激になったと思います。

――安部さんがトレーナーとして活動を続ける中で、大切にしていることはございますか?

私が今大切にしていることは、自分自身のキャラクターをはっきりさせ、少しでも身体の不調でお困りの方へ発信を続けることです。私自身も40歳を過ぎ、筋肉もオーラもなく、文科系の私が運動指導で指名を頂くことは簡単ではないと思っております。来て下さるお客様には、セッション中には必ず【できていることをきちんと伝える】ことを徹底しています。セッション中にお客様に伝えたフォームができた時には「その調子です!」と、シンプルなことですが、どのセッションでもこだわって伝えるようにしています。
以前よりも成長した自分を感じるために

――JHCAの知識で今に活きていることはございますか?

指導中の徒手抵抗のかけ方、エクササイズが思うように効かない場合の対処法など、技術はもちろんですが、学習していく中で、「トレーナーとしてできること、担当外であることの線引き」ができ、お客様と自信をもってお話しできるようになりました。また、JHCAのセミナーに参加することで、経験豊富なFCの同期や、テレビの中の存在と思っていたマッチョの方々と出会えたことは大きな財産です。(笑)

――今後はどのようなトレーナーを目指していきますか?

私の夢は、大きな道具がなくてもマンツーマン指導ができるインストラクターの方を増やすお手伝いをすることです。コロナの状況で、私はグループレッスンができなくなり、本当に困りました。その時に助けられたのがパーソナルトレーニング指導の技術ですが、【パーソナルトレーニング=バーベル指導の横でカウントするだけ】というイメージを一般の方にもたれていることが少なくありません。なので、インストラクターとマンツーマン指導ができるパーソナルトレーナーを繋ぐ存在になりたいと思っております。

――必ず実現するとても素敵な夢ですね。最後にトレーナーを目指す方、JHCA会員の皆様に向けてメッセージをお願いいたします。

現場に出ていると、前よりも成長した自分を感じられると思います。その一方で、セミナーに来ると先輩たちの経験や技術に自分の力不足も実感しています。自身が過ぎて油断しないためにもセミナーに参加することは大切だと思います。セミナーにご一緒する機会がございましたら宜しくお願い致します。ありがとうございました。
風の音治療院内スタジオアウラ
安部 千草

〒263-0054
札幌市中央区大通西23丁目2-25ラメール円山1F

人見 斉光 さん

プロボクサーから、陰の立役者へ
プロボクサーとして、活躍を続けていた人見さん。帝拳ジムにてプロデビュー、プロ戦績は18戦11勝(5KO)7敗。現役中は多くの怪我を抱え、引退を決意した人見さんですが、現在は、怪我の痛みを理解できるトレーナーとして選手やお客様を支える側にまわり、活躍しています。アスリートから、陰の立役者として活動を変えていますが、仕事に向き合う姿勢はアスリートの時から変わらないものだった――。
――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私は、20代の頃はプロボクシング選手として活動しておりました。ボクシングには怪我が付き物で、私自身も怪我が多くなかなかパフォーマンスを上げることが出来ず、引退を決意しました。皆様とは少し違う経緯かもしれませんが、アスリートとして培った自身の経験も含め、これから上を目指す方達の背中を押せたらと思い、トレーナーになる事を決意。

▼プロボクサー時代の人見さん▼
――いつも穏やかで、今では想像がつかないですけど写真を見るとまさにアスリートとの気迫あふれるお顔ですね。アスリートとして活躍していた中で、JHCAはどこで知ったのですか?

私は、現役を引退し、大手フィットネスクラブでインストラクターとして働きました。その時に現場で活躍されていたトレーナーに実践を学ぶならJHCAがいいと薦められました。普段は薦められてもなかなか一歩踏み出すことが出来なかったのですが、その先輩がすごく怖い先輩で…(苦笑)私から聞いたのに何もしなかったらその後が怖いので、休憩中にお尋ねし、そのままの勢いでトレーナー養成を申し込みました。(笑)

――先輩からの強い後押しもあり、トレーナーとして歩み始めたのですね。

その怖い…笑 先輩がいなかったらもしかすると別の道を歩んでいたかもしれませんで。現在は、ボクシングのトレーナーとして活動されているのですか?現在は、フィットネスクラブでパーソナルトレーナーとして現場で運動指導をしています。ボクシングをしているお客様も指導することはございますが、メインは一般のお客様のパーソナル指導をしております。


課題の”コミュニケーション能力”を乗り越えたその先に


――現在は、多くのお客様のトレーニング指導をされておりますが、パーソナルトレーニングを指導する上で大切にしていることはございますか?


私はとにかく内弁慶で、お客様とのコミュニケーションがうまく取れず苦労しました。養成時代にも講師の佐久間先生から「人見君は暗い!」と喝を入れてもらいその時に接客業の基本を感じさせていただきました。今では、何気ない会話からアドバイスなどすることができ、お客様から「最近調子が良い」と嬉しい声を掛けていただけるようになり、定期的にトレーニングに来てくださるようになりました。トレーナーとして、もともと苦手だったコミュニケーション能力の向上をすることで、お客様からの信頼も勝ち得ています。あの時の佐久間先生のお言葉は今でも忘れない大切なものですね。

▼教材のモデルとしても出演して頂き、JHCA講師陣からの信頼も厚い人見さん▼

――佐久間からの喝があったのですね…(笑)人見さんはずいぶん前からJHCAで学習してくださっていますよね。昔の写真を見返すと、人見さんはいつも写真に写っています。(笑)JHCA理事の片井先生の動画にも、モデルとして出演していただいていますが、色々な学習をしたうえで、今に活きていることはございますか?


JHCAの知識の中でも、私が一番大切にしていることは、
・お客様によって同じトレーニングでも効果の出方が違うこと。
・多角的に見て的確にメジャーポイントを見つけること。
このふたつです。トレーニング指導をするうえで、日によって効果の違いが有ったり、人によって効果の違いが有ったりと、頭を悩ませています。でもこの二つの約束は私にとってとても大切で、毎回肝に銘じてトレーニング指導をしています。また、お客様との会話の中にヒントがあることもたくさんありました。


――メジャーポイントやトレーニングの特異性などはとても大切ですよね。常に向上心を持って活動を続けられていることと思いますが、今後はどのようなトレーナーになりたいですか?

先程もお話させて頂きましたが、身体の不調には様々な原因があります。お客様が、自身の身体を知ることで改善出来ることがあるかもしれないと希望を持ってトレーニングができるようになってもらえたら嬉しいです。


――身体の不調を抱えているお客様に今後とも希望を差し伸べるトレーナーになっていただきたいです。
最後に、これからトレーナーを目指す方、そしてJHCA会員様に向けて何か伝えられることはございますか?

お客様の身体に触れること自体、大変緊張することです。しかし、楽しく運動することでプラスに働くことがたくさんあります。お客様からの「ありがとう」が私の原動力です。その一言を頂くために日々全力でお客様の身体と向き合わせて頂いております。JHCAの先生方はたくさんの経験をお持ちです。是非、一度協会にお越しください。一緒に勉強する際はよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

▼一番上列左から4番目の白Tシャツが人見さん▼
人見 斉光 さん
元プロボクサー

帝拳ジムにてプロデビュープロ戦績は18戦11勝(5KO)7敗

新里 翼 さん

石垣島の市民をひとりでも多く健康で元気にしたい!
石垣島で、島民の健康のためにジムを立ち上げ、日々現場で指揮を執る新里さん。石垣島の健康は自分がやらなければと常に使命感を持ち、試行錯誤し現在の形を築き上げた新里さんですが、常にお客様の事を考え、指導に取り組む姿勢は、並々ならぬ努力の形であった――。
――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私の地元は沖縄県にある石垣島です。島としては大きいのかもしれませんが、人口は5万人弱の島で現在も生活しております。私は、石垣島の市民を一人でも多く、健康で元気にしたい!そして島の子どもたちのために各競技での身体の使い方や怪我をしない身体づくりをサポートしたい!このような思いがきっかけでトレーナーを目指し始めました。


約15年前の高校時代、私の周りにはストレングスやコンディショニングに詳しい方がおらず、腰痛や膝痛を抱えながら指導者に言えずに痛みを我慢しスポーツをしていました。身体の学習をしていくなかで、大人の方や高齢者の方も腰痛や膝痛に悩まされていることや、介護受ける人・介護をする人の多さを実感し、皆が健康で元気になれば島がもっと発展するのではという思いからトレーニング指導に携わることを決心しました。


――外部の方とも簡単には交流できない環境の中で、常に島民の事を考え行動されていたことが、非常に素晴らしい事と思います。これまでの指導経歴や活動経験など教えて頂けますか?

私は、オリンピックボクシング金メダリスト、プロ野球選手、プロサッカー選手、歌手などその他多種目の選手のパーソナル指導をはじめとし、日常のパーソナル業務では身体に不具合を感じている方や基礎疾患のある方を中心に一般の方も指導しております。また、栄養管理やボディビル大会出場のボディメイクサポートまで幅広く対応しています。現在では月平均120本のパーソナル指導をさせて頂いております。そして、市や県の委託業務での運動指導や、企業向けの健康経営などに関する講演 など、企業様などともお仕事をさせて頂いております。

――全てのジャンルのお客様を網羅して指導されているのですね。パーソナルトレーナーとして活動する中で苦労したことはございますか?

私は常に苦労と喜びと楽しいの繰り返しです。指導をする中で、同じ人間でも性別、年齢、体格、体質、職業や日常生活の過ごし方…など身体に対する症状や悩みは異なってきます。そのためお客様一人一人と向き合い、コミュニケーションをとることで、私生活での〇〇が原因ではないのかなと改善の糸口につながる事も多々あります。経験上の考えのみに固執せず、型にはめずに広い視野と想像力も大切にすることにも重きを置いていることで、大変なこともお客様の笑顔を常に想像することで、乗り越えております。
――JHCAで学習したきっかけや、勉強になったことはございますか?

JHCAは、協会の理事でもあり、専門学校の恩師でもある片井忠先生の勧めで知りました。


自分がやらなければ島民の健康は守れない!


――現在は、どのような活動をされていますか?

私は、BuilPani(ビルパニ)というジムを石垣島に立ち上げました。石垣島に関わる全ての方を健康で元気にするために日々活動しています。そして島民の皆様が1日でも長く自立した生活を送ることができるように、心身共に健康で豊かな人生を過ごして頂く事を目標にしております。そうすることで介護を受ける人・介護をする人の減少に繋がり、少子高齢化で働き手が少ない世の中でも健康な人が増えることで経済発展に寄与できると考え、日々の運動指導やトレーニング指導を行っております。社外での活動としては様々な企業や行政機関などの依頼で健康講話や体操教室なども実施しております。


――BuilPaniをオープンした際のエピソード等ございましたらお教えください。

2017年の4月に15坪程のジムをオープンしました。きっかけは冒頭から話している理念や活動方針のことについてですが、勝手に自分がやらなければならないと宿命感を抱き、開業を決意しました。(笑)

今考えるとゾッとしますが、当時は当然ながら経営ノウハウは全くのゼロで、勢いと情熱と勝手に背負った宿命感だけで1000万円を国の金融機関から借りました。今考えると、実績も経営経験もなくよく貸しててもらえたなと思います。開業から一年半が経ち、ありがたいことに会員様も120名を超えいよいよ手狭になり拡大移転を決意しました。50坪まで規模を拡大したものの、一年立たずしてコロナ禍に突入。当初はフィットネス施設も悪者扱い・3密場所だと報道されたことは皆様の記憶にも残っていることでしょう。弊社はたとえ数名でも利用者がいる限り通常営業することを心に決めましたが、狭い島のなかで様々なデマや誤った情報拡散により、外部からの嫌がらせやイタズラ電話、利用者の見張りなどの連続で、閉店の危機にも危ぶまれました。開け続けるという選択をしたのに、社会情勢から会費を数ヶ月間徴収しないという決心をしました。この一連のことが起きた瞬間に閉店どころか今の倍の店舗を構えようと決心し、コロナ禍中の2020年10月に2階建てで倍以上の規模の店舗にリニューアル拡大移転をすることが出来ました。現在人口5万人の市で500名の会員様にご利用いただいております。今後も沢山の方の健康を支え続け、健康の島、石垣市を盛り上げて行きたいです。


――熱意や想いで突っ走ったことと思いますが、現在ではきちんとターゲットにアプローチをするための経営も学習されており、私たちも勉強させて頂きたいです。今後どのようなトレーナーを目指しますか?

今もこれからもこの業界にゴールはないと考えております。見たものや聞いたことだけを鵜呑みせずに、自分の頭で考え、身体で感じ、自らの思考を働かせ一人一人のお客様が目的とすることにおいて応援することができるトレーナーでありたいと考えております。お客様の一番の味方となってサポートしていくことで、少しでも多くの人の元気な身体づくりのお手伝いができることに喜びを感じて活動を続けていきたいです。

――最後にトレーナーを目指す方、JHCA会員の皆様に向けてメッセージをお願いいたします。

JHCAでは、専門学校で習ったことをより深く学べ、まさに痒いところに手が届くような感覚があります。これまではなぜ腰が痛いのか、膝が痛いのか、分かっていてもお客様に言葉で説明できる技術がなかったのですが、JHCAで学習をしてからは、これらのことをお客様に分かりやすく的確に説明できるようになりました。また、動作の分析や学校で習った以外のより深い栄養学に関しても学ぶことができ、非常に幅広い指導ができるようになりました。まだまだ知りたいことがたくさんございますので、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

BuilPani(ビルパニ)代表 
新里 翼

〒907-0024
沖縄県石垣市新川418-2  

重信 隼人 さん

生活がきつく、たどり着いたパーソナルトレーナー
様々な経歴を持つ重信さん。大手フィットネスクラブ勤務時にJHCAと出会い、独立するため、基礎から学習し直すためにJHCA-FC資格を取得。現在は、(株)Rainbow Fitnessの代表として、そしてパーソナルトレーナーとして第一線で働いている。そんな重信さんの素顔とは――。
――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私は、高校を卒業して10年間、ヘビィメタルバンドのドラムとして活動していました。今の見た目では想像つかないですよね…(笑)その時にできた借金に追われる生活となり、生きていくために和太鼓のプロチームを目指しました。しかしそこでは体型審査があり、今の身体では審査すら通過できないと感じ、鍛えなければと思いジムに通い始めました。しかし借金に追われていたため、月会費が支払えなくなり、トレーニングすらまともに出来ませんでした。アルバイトとして大手フィットネスジムにアルバイトとして勤務しながら、オーディションを受けるため、そしてボディメイクのために社内のパーソナルトレーナーの資格を取得し、トレーニングに励みました。それでも努力が実らず、見事にオーディションに落選。手元に残ったのがパーソナルトレーナーの資格しかなかったため、借金返済のためにトレーナーとして活動を開始したことがきっかけです。

▼ヘビィメタルバンド時代の重信さん▼
――そんな苦労した過去があったのですね。勉強中はいつもニコニコ熱心に学習していたため全然わからなかったです。フィットネスクラブで勤務していたときは、どのような活動をしていたのですか?

フィットネスクラブでは、主にパーソナルトレーナーとして活動していました。仕事が好きで、どんどん仕事を獲得していき、なんと2018年度の勤務していたフィットネスクラブ全店の中で最優秀パーソナルトレーナーを受賞することが出来ました。そのことをきっかけに、外部の仕事が増えるようになり、特に医療関係者との交流が盛んになりました。その時に医療関係の運動指導の実態や、生活習慣病や疼痛患者のマーケットの大きさに衝撃を受け、私はパーソナルトレーナーとして入り込むことが出来るのではないかと強く感じました。フィットネスクラブに通わない層にアプローチしないと今後はトレーナーとして生き残れないと思い、2020年に痛みと姿勢改善専門パーソナルジムRainbow Fitnessを開業致しました。現在では薬だけでは治せない生活習慣病の患者様の運動や食事の指導、施術ではすぐに戻ってしまうお客様の姿勢改善トレーニングなど、少しずつですが紹介も増えて地域に広がっていっています。

――最優秀賞、獲得おめでとうございました。200店舗を超える店舗の中での最優秀賞とは、重信さんの並大抵ならぬ努力を感じます。独立してからは、どのような活動をされていますか?2020年はコロナ真っただ中ですが、大変でしたよね…

そうなんです。オープン初日に緊急事態宣言となり、開店早々一ヶ月の閉店。紆余曲折はありましたが、毎日早朝からのポスティングや、広告に力を入れ、今では素晴らしいお客様と優秀で愛のあるスタッフに恵まれ、おかげさまで無事に4期目を迎えることが出来ました。
1人で100人より、50人みれるスタッフを10人育成する

――現在は、スタッフを教育しつつ、規模を広げていると思いますが、JHCAの知識で勉強になったことはございますか?

私にとってJHCAは、原点にして頂点です。私の出来る事の大半は先生方から教わりました。本当に全てと言っても過言ではないです。知見を広げようと他のセミナーや書籍を読んだりしますが、結局JHCAに辿り着きます。
当時は理解出来なかったことが、3年後くらいに現場でハッと腑に落ちる事があります。懐の深い勉強で生涯をかけて、なるべく多くの事を学びたいと考えています。

私の育成しているスタッフは、まずJHCAの資格を取得することが最初の課題になります。スタッフ研修としても、JHCAを活用させて頂いておりますので、知識に偏りがなく安心してトレーナーとして活動して頂けます。
今の知識やスキルでは改善しきれないお客様のために勉強し続けることは当然ですが、1人では死ぬ気で働いて100人のお客様を担当するのが限度だと感じています。私は、50人を対応出来るトレーナーが10人スタッフにいた方が社会に貢献出来ると考えているため、より多くの愛のある優秀なトレーナーを集め、より深く育成をして組織として活動していけたらと思います。

――JHCAに通って下さるスタッフも、人がいい方ばかりで、重信さんの教育がしっかりできているのが伝わってきます。最後に、これからトレーナーを目指す方、そしてJHCA会員様に向けて何か伝えられることはございますか?

ここまで直接””ありがとう””と言われる仕事は他にないと思います。根の深い痛みや悩みが改善していき、お客様のその後の人生が良い方向に向かっていくときが、何事にも変え難い喜びがございます。こんなに素晴らしい仕事はないので、これからトレーナーを目指す方は是非一緒に勉強しましょう!会員様には釈迦に説法で恐縮ですが、圧倒的なリピートや競合との差別化にはJHCAの勉強は必須だと思っています。ほぐすだけではなく、伸ばすだけではなく、ただ鍛えるだけではなく、包括的にお客様をトータルでサポート出来ることが1番の強みだと考えております。今後もセミナーでお会いする機会があると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

株式会社Rainbow Fitness
代表取締役 重信隼人

〒263-0054
千葉県千葉市稲毛区宮野木町1722-126

延原 鮎佳 さん

3児のママトレーナー奮闘中!
パーソナルトレーナー、グループレッスンのインストラクターなど、フィットネスクラブ仕事を何でもこなす延原さん。仕事中は、常にかっこよく仕事をこなす傍ら、仕事が終わると、3児のママとしての顔も持つ。そんな延原さんは子育て奮闘中に資格取得を決意した。資格を取得する事にも葛藤があったという――。
お客様から慕われる愛されトレーナー

――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私は元々スタジオインストラクターをしておりました。お客様の中には、身体の不調を訴えながらもスタジオレッスン参加して下さる方が多くいて、その方たちの身体の調子が整えられるようなアプローチや、知識を得たいと思ったのがきっかけです。

――そんな苦労した過去があったのですね。勉強中はいつもニコニコ熱心に学習していたため全然わからなかったです。フィットネスクラブで勤務していたときは、どのような活動をしていたのですか?最初はスタジオインストラクターからだったのですね。現在保有している資格は何がございますか?

JHCAで学習させて頂き、FC資格を取得しております。それより以前には、スタジオインストラクターとして、
・NESTA  DIET&BEAUTY SPECIALIST 
・格闘技エクササイズのインストラクターLesMILLS BODYCOMBAT
・ファンクショナルトレーニングレッスンのインストラクターLesMILLS TONE
を取得し、グループレッスンを中心に活動しておりました。

――たくさん勉強をした経験が今に活かされているのですね。スタジオインストラクターとして活動していた中で、JHCAを知ったきっかけはございますか?

現在は、
・JOYFITヨークタウン雨ケ谷店
・ホットヨガJOYFIT24小山犬塚店
・フィットネスジムFIT365ヨークタウン栃木平柳店
の三店舗で活動しています。JHCAは、当時インストラクターとして活動していたスポーツクラブにて、JHCAで資格を取ったというピラティスインストラクターの方にお話を聞いて知りました。

▼ママとしても100点満点な延原さん▼
――延原さんは、子育てをしている最中に資格取得に来てくださいましたよね。色々な悩みもあったと思いますが、資格を取ることを決意したきっかけはございますか?

JHCAで講習会を受け、トレーナー目指そう!と思っていた当時は、まだ下の子が2歳と小さかったので1年悩みました。でもトレーナーになりたい!JHCAで学びたい!という強い想いは一年間変わらなかったため、子育て中ですが意を決して飛び込みました。今思えば1年悩まずにすぐ行動に移せば良かったなと思いますが…(笑)資格取得後の今でもJHCAで日々学ばせて頂きながらトレーナー、インストラクターとして活動しており、毎日とても充実しております。

――延原さんの真面目で明るい性格だからできることですね。本当に尊敬します。現在もセミナーに参加して頂き、日々学習を続けてくれていますが、JHCAで学習して、今に活きていることはございますか?

コンディショニングやエクササイズの重要性をきちんと学べたことは、すごく今でもお客様に活かすことが出来ています。沢山のご要望をして下さるお客様のそれぞれのお悩みに対してお応え出来るようになり、こちらもやってよかったと思うことが増えました。また、講習会は実技指導が多く、即!現場で活かすことが出来ています。お客様のご要望、目的に併せてアプローチするのに色々お話を聞いたりするようになったので、コミュニケーション能力も格段に上がりました。

――いつも学習しに足を運んでくださり、ありがとうございます。最後に、これからトレーナーを目指す方、そしてJHCA会員様に向けて何かメッセージはございますか?

私自身、トレーナーを目指して本当に世界が変わりました。きっと皆様の中にも同じように今悩んでる方、ママとして奮闘している方、たくさんいらっしゃると思います。悩んでいる方は是非一度講習会受けてみて下さい。一歩踏み出したらきっと新しい景色が見えるはずです。先生方、JHCA会員の皆様、今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございました。

安部 優太 さん

資格取得後1年でパーソナルトレーニング月間100本達成!
JHCAのFC資格を取得して一年。お客様の信頼も増え、現在はパーソナルトレーニング月100本を達成!いまの現状に満足することなく、日々成長する安部さんですが、トレーナーを目指すきっかけは、何もない生活を変えたい、一心だった――。
””かっこいい””あのトレーナーさんみたいになりたい!!

――パーソナルトレーナーを目指したきっかけを教えてください。

私は、高校を卒業して進学、就職することもなく、フリーターとして日常を送っていました。友達に筋トレに誘われて、何となく市営のジムに通い始め、ジムにいらっしゃるトレーナーさんにマシンの使い方を教えてもらってたのですが、教えていただく際に、親切に教えて頂いたのとそのトレーナーさんのご指導している時の姿が私にとってすごくかっこよく、私もあのトレーナーさんみたいにお客様を元気づけ、尚且つ身体が良くなっていくことを一緒に感じていただきたいと思い、スポーツクラブのトレーナーとして働くことにしました。働いているクラブでパーソナルトレーナーになりましたが、専門学校に通っていた訳でもなく、トレーナーをしていましたので『知識』に関して自分の中で物足りなさを感じながらパーソナル指導をしていました。同じ職場に新しいパーソナルトレーナーさんが勤めるようになり、その方がコンディショニングを中心にパーソナル指導をしており、そのトレーナーからJHCAの存在を教えていただき、「JHCAはセントラルスポーツクラブと提携していて、セントラルさんのパーソナルトレーナーはレベルが高いイメージがある。JHCAで勉強すれば今より良い物をお客様に提供できると思うから考えてみてはどう?」とお話をしてくださり、私が変わるきっかけが欲しかったのでJHCAの養成コースに応募し、現在に至ります。

――お客様を指導することで、もどかしさを感じ、学習しようと決意してくださったんですね。JHCAでパーソナルトレーニング指導について学習したと思いますが、学んでみてどうでしたか?

養成コースでは、実際の現場でお客様が日々日常で困っている、肩こり、腰痛や、コンディショニングのお悩みに対しての理論、実技、パーソナルのフローまで教えて頂けたので、どのような手順でパーソナルを進めていけば良いのかというのも明確になりました。養成コースでは実技をする時間を長い時間見てくださるので、実技の不安を解消した状態でお客様に案内ができるので、お客様の前で不安になることもなく自信をもって自分の実技を提供できるようになりました。習った次の日には即実践で活躍できる内容ばかりだったので、トレーニング指導が楽しくなりました。

また、養成コースが終了した後も曜日に分けて様々なセミナーがあり、養成コースの知識から、更に細かい身体の分析や実技を教えて頂けることでよりお客様の悩みの種の解決に近づくことができるので、毎回セミナーでやったことがパーソナルの中で活きているのが実感できます。

――いつも熱心に勉強して下さり、お客様のことを考えているのがすごく伝わってきます。最近では、パーソナルの件数が大きく伸びているとお聞きしました。

そうなんです。ありがたい事に、お客様からも信頼をして頂き、今月はなんとパーソナルの件数が100本を超えることができました。私のクラブでは、15分単位でのパーソナルもしておりますので、全てがフルタイムでのパーソナルではないんですけどね。こうなったのも、FCで学習した基礎知識をメインに使っていますので、感謝しております。

――100本…トレーナーとしては一つの目標ですよね。一年で達成しているのは本当に快挙だと思います。本当におめでとうございます。JHCAで学習して一番ためになっていることとかございますか?

ありがとうございます。個人的には講師の先生方の説明や豆知識が好きです。笑 先生方の説明がすごくわかりやすく、難しい話を噛み砕いて私たち受講生に話してくれるので、落とし込むのに時間がかからず頭にスッと入ってくるので覚えやすいです。お客様にも教えて頂いた豆知識をお伝えすると、次来られた時にも覚えてくださり、納得していただける機会も多くなりました。

――JHCAの講師は、豆知識凄いですもんで…苦笑 楽しんでいただけたならよかったです。

JHCAでの学びはお金以上の価値がある

――最後に、これからトレーナーを目指す方、そしてJHCA会員様に向けて何か伝えられることはございますか?

何の資格を取るのにもお金はかかります。最初は大きな額だったので、不安がいっぱいでしたが、私は実際に受けてみて払った以上の価値を感じております。なにより指導する中で、お客様のお悩みに対して一緒に解決策を見つけ、導けた時の喜びや達成感はすごく感じています。お客様にトレーニング指導をしているが、自分の案内に満足できない方、よりお客様のお悩みを解決したい方、パーソナルトレーナーの協会はたくさんありますが、JHCAは養成コースが終了しても曜日ごとに色んなセミナーが開催されており、中にはオンラインでのセミナーも開催されているので、遠方の方でも参加でき、どこにいても勉強することができるのでおすすめです。ビデオオンデマンドという、ビデオでの学習も力を入れておりますので、現場でも確認できるため、是非一度一緒に学習していただけましたらと思います。私は、現状に満足することなく、月に150本のパーソナルを達成できるように、日々精進しております。協会でも学習を続けておりますので、お会いする機会がございましたら、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

無料体験・相談受付中!

JHCAでは、大手フィットネスクラブでも働くことのできるパーソナルトレーナーの方向けの資格を発行しております。
トレーナーとしてはもちろんのこと、身体の使い方を詳しく学びたい方、ぜひ一度ご相談下さい。無料体験会随時募集しております。

特定非営利活動法人
日本ホリスティックコンディショニング協会
(R6 Performance GYM内)
〒105-0014 東京都港区芝3-20-5 芝I・Yビル3階
TEL:03-6435-1985 Email:info@j-holistic.org